新着情報
社長が行く!安全パトロール
Vo.77(ATT)
今回は、東大阪の老人ホームに行ってきました。
この現場は、Vo.53で行った現場のリピート物件で、初めの計画では、場所打コンクリート杭で計画されていましたが、1期工事と同じATTコラム工法になった現場です。
1期工事での評判が良かったのかわかりませんが、工法変更となって私たちがまた施工できるようになった現場です
前回同様、コラムの築造機と羽根付鋼管杭の埋設機の2台を投入しての作業となりました。
コラムの築造をDHJ-25(左側)、鋼管杭埋設をDHJ-15(右側)で施工しています。かなり接近しての作業ですが、同じ社内で息の合った作業なのであまり危険には感じませんでした。
それぞれの手元工がそれぞれの機械に付き、作業を行います。目の前の作業に没頭しすぎないよう、背後の動きにも注意を払いながらの作業をしてくれていました。
コラム築造でのロッドの引き上げ時は、高圧洗浄機でロッドについた泥を落とします。コラムに悪影響が出ないようなるべく水量を絞って作業してくれていました
手元工のF君、入社2年目ですが、しっかりした合図と作業で丁寧に杭を埋設していました
現場の段取りは、それぞれの施工チームの職長である、K君とT君が一緒に段取りを打合せしながら進めてくれていました。
良い光景です
鋼管杭にワイヤーを取り付けるW君、彼も2年目ですが、手元工として成長が目覚ましく頼もしい限りです
鋼管の埋設機を運転しているS君、手元作業の動きをしっかり見ながらの作業です。安全意識をしっかり持っての操作をしてくれていました。
コラム築造機を運転しているM君はどの工法でも対応できるスペシャリストでこの現場でも安定した重機操作をしていました。
職長は、工事写真記録、杭の打ち止め、コラムがきちんとできているかの品質管理など多岐にわたりますが、しっかりやってくれています!!!
打設した杭の頭部をそのまま放置すると、後工程の掘削工事で杭の頭にコラムの柱が出来てしまうので、私たちの施工中に余分なコラムをほぐしておきます。これをきちんとしないと後で問題になります。
この現場は2台施工であることから、それぞれがバラバラだと重機による挟まれなど災害が普段より起こりやすい環境でした。でも、みんなの連携や声掛けなどがしっかりしていてあまり危ないと感じない作業となっていました。
そんな工事を提供してくれているのがこのメンバー!!!良い感じでした
新着情報一覧
-
- 2025年3月27日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.118(EZ)
-
- 2024年12月13日
- ・ファンテックに技能実習生がやってきました!!!
-
- 2024年11月26日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.117(ATT)
-
- 2024年11月26日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.116(EZ)
-
- 2024年11月20日
- ・名古屋営業所開設のお知らせ
-
- 2024年8月29日
- ・
AED講習会開催
-
- 2024年8月8日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.115(ATT)
-
- 2024年8月8日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.114(EZ)
-
- 2024年8月2日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.113(ATT)
-
- 2024年7月9日
- ・社長が行く!安全パトロール
Vo.112(EZ)