新着情報
社長が行く!安全パトロール⛑Vo.22
今回は、大阪市港区の現場に行ってきました。
ファンテックのフラッグシップモデルのDHJ-45という機械です。
SGE工法というプレボーリング拡大根固め鋼管杭工法です。
港区という場所柄、建物を支える支持層が38mと深く、大変な現場と感じました。
その現場はこちら!!!狭い!!!
鋼管杭の太さは50cmで延べ36mで9mの杭を4本つなぎます。
杭打機の下から見上げるとこんな感じ!!!なかなか迫力があります。
重機のエンジン音で声がとおりにくいので双方向通話が可能な無線でコミュニケーションをとります。
写真じゃ見えませんが(笑)
狭い現場ですが、資材などの区画や、重機の周りの区画がしっかりされていました。
掘削中に出てきた泥を場外に搬出出来るようにセメントで混ぜます。ほこりが出ないように散水しながら作業していました。
そういうところに気を配れている姿を見てとてもうれしく思いました😊
動画で納めています。
↓ ↓ ↓ ↓
IMG_2170
一緒に同行してくれた課長から頼まれて、ヘルメットのあごひもに取り付けるタイプのシールドを付けたところです。
I君は写真を撮ろうとするといつもポーズをつけてくれます(笑)
忙しい現場でしたが少し時間をもらって総評をし、安全唱和で締めました。
今回のメンバーはこちらです。
とにかく狭い現場なので挟まれ災害が無いように区画の徹底と周囲の確認をお願いしました。
安全作業でよろしくお願いします!!!
最後に・・・
会社名の由来は ”ファンデーション(基礎)”と”テクニック(技術)”を合わせて作った名前です。
このファンテックのブランド価値は、ここに登場している作業員たちが一生懸命作り守ってくれています。
感謝!!!